醍醐忠順 (DAIGO Tadaosa)

醍醐 忠順(だいご ただおさ、文政13年3月17日 (旧暦)(1830年4月9日) - 明治33年(1900年)7月4日)は、江戸時代末期の公卿、廷臣。
仁孝天皇(120代)・孝明天皇(121代)・明治天皇(122代)の三帝にわたり仕え、官位は正二位権大納言まで昇った。
明治時代には政治家となり、特に初代大阪府知事として知られる。
父は内大臣醍醐輝弘。
母は関白鷹司政熙の娘。
子に醍醐忠告、醍醐忠敬、一条忠貞、醍醐忠直、娘に好子(賀陽宮邦憲王妃)、親子(鵜殿忠善妻)がいる。

天保2年(1831年)に叙爵。
以降清華家当主として速いスピードで累進し、侍従・左近衛権少将・左近衛権中将を経て、天保14年(1843年)に従三位となり、公卿に列する。
安政2年(1855年)の孝明天皇の遷幸に際しては御櫃中将として天皇に供奉。
醍醐家は馬副4名、舎人2名、随身4名、雑色4名、傘1名の計15名を用意した。
文久3年(1863年)に権大納言に任じられる。
慶応元年(1865年)には踏歌節会内弁をつとめた。
明治元年(1868年)の戊辰戦争にも従軍し、旧幕府残党の追討に大きな戦功があった。
新政府では参与をつとめ、大阪裁判総督を経て初代大阪府知事となっている。
のちに華族に列した。
旧清華家として侯爵に叙せられている。

[English Translation]