阿野廉子 (ANO Yasuko)

阿野 廉子(あの やすこまたはかどこ(不明なため暫定的にれんしと呼ばれることが多い)、正安3年(1301年) - 正平 (日本)14年/延文4年4月29日 (旧暦)(1359年5月26日))は鎌倉時代後期から南北朝時代 (日本)の女性。
後醍醐天皇の寵妃。
南朝後村上天皇(義良親王)、恒良親王、成良親王、祥子内親王、準子内親王の母、女院。
院号を新待賢門院といい、三位局とも呼ばれた。

実家の阿野家は閑院流藤原氏の一つで、阿野全成の娘を母に持つ阿野実直を始祖としている。
廉子は阿野公廉の娘として生まれ、同じ閑院流の洞院公賢(後に太政大臣)の養女となった。

元応元年(1319年)西園寺禧子が後醍醐天皇の中宮に冊立された際に、19歳にして上臈として入侍し、やがて禧子を押しのけてその寵愛を一身に集めるようになる。
1332年に後醍醐の倒幕計画が失敗した元弘の乱が起こると、後醍醐の隠岐島配流に随行する。
鎌倉幕府滅亡後に後醍醐が開始した建武の新政においては、准三后の栄誉を授かる。
政治的影響力もあったと思われ、足利尊氏と結託して後醍醐と対立した護良親王の失脚、殺害にも関与したとされる。
尊氏が新政に離反した後の吉野遷幸にも同行した。
1359年に死去、享年59。
古典『太平記』は、廉子が後醍醐天皇から寵愛を受け、皇后と同じ扱いであったとしている。

また、新政の挫折の一因にはこの廉子と護良親王による政権内抗争があるとして、「雌鳥が鳴いて夜明けを報せると一家が滅ぶ」という中国の諺を引き合いに出し、批判的な叙述を行っている。

[English Translation]