橋本駅 (京都府) (Hashimoto Station (Kyoto Prefecture))

橋本駅 (はしもとえき)は、京都府八幡市にある、京阪電気鉄道京阪本線の鉄道駅。
同線においては、大阪側から見て京都府内で最初の駅である。

駅構造
プラットホーム形状と配置2面2線を有する地上駅。
改札口はホーム毎に分かれており、改札内で上下線ホーム同士の移動はできない(改札外に踏み切りがある)。
なお、改札口は上下線ともホーム樟葉寄りにある。

のりば

※両ホームとも有効長は8両。
番線表示はない。
両ホーム共に両端には屋根がなく、梅雨時などは地元客からの不評を買っている。

駅周辺
古くは地名通り淀川にかかる橋(山崎橋)のたもとで、橋が失われてからは1962年(昭和37年)まで山崎との間に渡船があった。
このため正式な宿ではないが京街道の宿場として賑わい、のちには遊郭街となった。
駅西側には当時をしのばせる古い家並みが残る。

現在駅東側は山を切り崩した住宅街になっているが、京阪電気鉄道の開発が入るまでは完全な山であり、石清水八幡宮の西側まで延々と獣道が続いていたが、麓の遊郭での諍いから遊女の自殺が絶えない地域でもあった。

駅から東へ登ると、氏神の狩尾神社がある。

住宅地(橋本希望ヶ丘)
男山団地
西遊寺・久修園院(1868年鳥羽・伏見の戦いで幕府軍が陣営)
八幡橋本郵便局
橋本交番
橋本公民館
四区公会堂
狩尾神社
橋本樋門
京阪橋本変電所

路線バス
駅のやや南の津田電線八幡工場跡地に京阪バス(旧京阪宇治交通)の京阪橋本バス停がある。
運行系統は以下の通り。

13B号経路 樟葉駅行き
78A号経路 京阪バス男山営業所行き

歴史
1910年(明治43年)4月15日 - 京阪本線開通と同時に開業。

1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(阪急電鉄)の駅となる。

1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。

1992年(平成4年)頃 駅舎改築・8連に対応する為にホーム延長・トイレ水洗化・スロープ改良される。

隣の駅

京阪電気鉄道
京阪本線
■K特急・■特急・■急行
通過
■準急・■普通
樟葉駅 - 橋本駅 - 八幡市駅

[English Translation]