京阪鋼索線 (Keihan Cable Line)
鋼索線(こうさくせん)は、京都府八幡市の八幡市駅から男山山上駅までを結ぶ京阪電気鉄道のケーブルカー。
男山ケーブルと呼ばれている。
男山の山上にある石清水八幡宮への足で、初詣客で賑わう1月の利用者数が全体の50%を占めている。
正月の多客期は12.6km/h、それ以外の閑散期は8km/hの2速度で運転できるようになっている。
車両の行き違いは全長111mの大杉谷鉄橋上で行われる。
2001年に京阪鋼索客車が更新され、スルッとKANSAI対応カードが使用可能になった。
男山山上駅には改札は無いため、上り下り共に下の八幡市駅で切符の扱いを行う(スルッとKANSAIについてはその時点で差し引かれる)。
金額が足りない場合は鋼索線の八幡市駅で精算することになっている。
なお、京阪電鉄の路線で唯一、PiTaPaが使用できない。
路線データ
路線距離(営業キロ):0.4km
方式:単線2両交走式
軌間:1067mm
駅数:2駅(起終点駅含む)
高低差:82m
運行形態
通常時は30分間隔の運行で、所要時間は約3分。
なお、乗客がいる場合に運行される不定期列車を含めると15分間隔である。
大晦日から新年にかけては、終夜運転が行われ、正月三が日には頻発運転が行われる。
歴史
1926年、男山索道によって開業したのに始まる。
男山鉄道に社名変更後、京阪電気鉄道の子会社となった。
戦時中の1944年に廃止され資材が供出されるが、戦後の1955年に京阪電気鉄道直営で復活した。
1926年(大正15年)6月22日 男山索道が八幡口~男山間を開業。
1928年(昭和3年)5月28日 男山鉄道に社名変更。
1929年(昭和4年)8月31日 京阪電気鉄道の子会社となる。
1944年(昭和19年)2月11日 資材供出のため不要不急線として廃止。
1955年(昭和30年)12月3日 京阪電気鉄道鋼索線として男山(現・八幡市)~八幡宮(現・男山山上)間再開業。
2001年(平成13年)7月11日 新車両運転開始。
駅一覧
八幡市駅 - 男山山上駅
接続路線
八幡市駅:京阪本線