京都府立農林専門学校 (旧制) (Kyoto Prefectural Vocational Training School of Agriculture and Forestry (under the old system of education))
京都府立農林専門学校 (きょうとふりつのうりんせんもんがっこう) は、1944年 (昭和19年) に設立された公立の旧制専門学校。
創立時の名称は京都府立高等農林学校。
本項では、京都府立農林学校など前身諸校を含めて記述する。
概要
第二次世界大戦中に農産体制増強のために設立された高等農林学校の一つ。
本科 (修業年限3年) に農科、林科を設置 (のち農芸化学科を増設)。
京都府立高等農林学校として設立後まもなく京都府立農林専門学校と改称された。
新制(京都府立)西京大学農学部 (現 京都府立大学農学部) の前身である。
同窓会は 「京都府立大学同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会である。
沿革
前史
1892年: 京都府農会 (1891年10月設立)、府会から農事講習所開設の了承を得る。
1892年12月: 府農会附設中央農事試験場を設立。
京都府農業総合研究所、京都府立大学附属農場の源流。
1893年4月: 京都府農会、農事講習所を開設。
巡回開講、1回につき半月~1ヶ月程度。
京都府簡易農学校時代
1895年4月: 京都府簡易農学校設置 (京都府令第40号)。
簡易農学校規程 (文部省により1894年7月公布) に基づく。
修業年限2年、入学資格: 満14歳以上、尋常小学校卒業以上。
府農事講習所、京都府簡易農学校附属分教場となる。
1896年4月: 補習科 (1年制) を設置。
1896年9月: 葛野郡桂村に移転。
府農会農事試験場も移転。
京都府農学校時代
1898年4月: 京都府農学校と改称 (京都府令第36号)。
修業年限3年、入学資格: 満14歳以上、高等小学校卒業以上。
研究科 (1年制) を設置。
1899年8月: 規則改正、研究科を専攻科に改組、予科を設置。
実業学校令、農業学校規程に基づき甲種農学校となる。
予科は修業年限1年、入学資格: 高等小学校第3学年修了程度。
1900年2月: 府農会農事試験場、京都府農事試験場と改称。
1901年3月: 附属分教場農事講習所、別科農事講習所となる。
京都府立農学校時代
1901年9月: 京都府立農学校と改称 (文部省告示第405号)。
1902年5月: 乙訓郡大枝村の官有林の払下げを受け、実習林とする。
1903年4月: 規則改正、予科を2年制とする。
本科第3学年を第1部 (農業)、第2部 (林業) に分け、補習科を設置。
京都府立農林学校時代
1904年4月: 京都府立農林学校と改称 (文部省告示第73号)。
1904年10月: 校友会を設立。
1907年3月: 予科・補習科を廃止。
1912年7月: 校友会を 「桂会」 と改称 (同窓会組織)。
1918年3月: 愛宕郡下鴨村 (現 京都府立大学キャンパス) に移転。
京都府農事試験場も種芸部を除き移転。
京都府立京都農林学校時代
1923年4月: 京都府立京都農林学校と改称 (文部省告示第35号)。
1924年11月: 府立農林学校卒業者大会、専門学校への昇格を決議。
昇格は20年後まで実現せず。
1928年5月: 本科第1部を農業科、第2部を農林科と改称。
1931年4月: 本科に園芸科を増設。
1932年4月: 農林科を廃止、第2部産業組合科 (修業年限1年) を設置。
1934年4月: 農業科を農林科と改称。
1934年9月: 室戸台風で校舎倒壊。
1936年12月: 本館・体育館竣工。
1940年4月: 園芸科 5年制で新設。
1943年3月: 第2部産業組合科を廃止 (目的達成のため)。
京都府立高等農林学校時代
1944年2月22日: 専門学校令により京都府立高等農林学校設置認可 (文部省告示第149号)。
1944年4月1日: 開校。
京都府立京都農林学校からの昇格。
修業年限3年、本科に農科、林科を設置。
旧制中学校卒業者のほか、中学4年修了者も入学が認められた。
京都府立農林専門学校時代
1944年7月26日: 京都府立農林専門学校と改称 (文部省告示第811号)。
1948年4月: 本科に農芸化学科を設置。
1948年7月: 文部省に府立農専・京都府立女子専門学校 (旧制)を母体とする新制 「府立京都大学」 設置申請。
1949年2月11日: 文部省より新制府立大学設置認可。
ただし、名称が国立京都大学と紛らわしいため、3月8日に修正申請。
1949年4月: 新制京都府立西京大学 (文家政学部、農学部) 発足。
府立農専は農学部の母体となった。
1950年5月: 京都府立農業試験場、亀岡市へ移転のため、下鴨農場を西京大学に移管。
1951年3月: 旧制京都府立農林専門学校、廃止。
校地
前身諸校の時代
1895年の簡易農学校発足時は京都府愛宕郡大宮村 (現京都市北区) の大徳寺の塔頭を借用。
翌1896年4月、葛野郡川岡村字川島 (現京都市西京区) の本派浄土真宗本願寺派西山別院に分校を設置。
同 6月には大徳寺から引き上げ、分校に移転。
同 9月に葛野郡桂村に校舎が完成、移転した (現 阪急電鉄桂駅北約200mの地点、阪急京都本線と阪急嵐山線の分岐付近)。
1918年には愛宕郡下鴨村 (現京都市左京区) に移転した。
京都府立高等農林学校、京都府立農林専門学校時代
前身の府立京都農林学校の下鴨校舎を引き継ぎ、廃止まで同地を使用した。
後身の新制西京大学農学部は同地で発足した。
1959年5月に京都府立大学と改称後も引き続き同地を使用し続けている。
1936年12月に竣工した本館は、1979年に解体され、跡地には1980年5月に現在の本館・総合講義棟が建設された。
正門の門柱は 1936年頃建設のものが使用され続けている。