車折神社 (Kurumazaki-jinja Shrine)
車折神社(くるまざきじんじゃ)は、京都市右京区嵯峨にある神社である。
社名は「車裂」「車前」とも書いた。
旧社格は村社で、現在は単立。
祭神
祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)である。
頼業は、学問で有名な清原氏の出であり、自身も平安時代後期の著名な漢学者・儒学者であった。
大外記の職を長年務め、晩年には九条兼実より政治の諮問を受け、兼実から「その才、神といふべく尊ぶべし」と評された。
歴史
頼業が文治5年(1189年)に亡くなると、清原家の領地であった現在の鎮座地に廟が設けられた。
後に、頼業の法名に因んだ「宝寿院」という寺が建立され、後に天龍寺の末寺となった。
社名の「車折」については、ある人が牛車に乗ったまま社前を通った所、突然車が裂けてしまったためとも、後嵯峨天皇の大堰川遊幸の際、社前で突然車が前に進まなくなったので、不思議に思って社の者に問うた所、頼業公を祀ると答えがあったので、還御の後に「車折大明神」の神号と正一位の神階を贈ったためともいう。
文化財
頼業の筆によると伝えられる「三略」が重要美術品に認定されている。
画家・富岡鉄斎が一時当社の宮司を務めていた関係から、鉄斎の作品が多数伝わっており、「車軒文庫」として管理されている。
また、社名標や本殿の扁額は鉄斎の筆によるものである。
境内社
境内社にアメノウズメを祀る芸能神社(げいのうじんじゃ)があり、芸能・芸術の分野で活動する人々より強い崇敬を受けている。
山村紅葉などの2時間ドラマ常連から 嵐 (ジャニーズ)などの名前もある。
祭事
例祭は5月14日で、その延長神事として5月第3日曜日に「三船祭」が行われる。
昭和天皇即位を記念して昭和3年より催行されているもので、嵐山の大堰川にて平安時代の船遊びが再現される。