斎王 (Saio (the Priestess))

斎王(さいおう、いつきのみこ)は、伊勢神宮または賀茂神社に巫女として奉仕した未婚の内親王または女王 (皇族)。
厳密には内親王なら「斎内親王」、女王の場合は「斎王」「斎女王」と称したが、一般に両者をまとめて斎王と呼ぶ。
伊勢神宮の斎王を斎宮、賀茂神社の斎王を斎院とも称し、斎宮は古代(天武朝)から南北朝時代 (日本)まで、斎院は平安時代から鎌倉時代まで継続した。

賀茂神社では伝統行事として葵祭を行い、斎王が奉仕していた時代は斎王が祭を主宰してきた。
その後も葵祭は継続されたが室町、江戸、戦後と三度祭が断絶したという。
その後、1953年に祭が復活したことを契機として、1956年の葵祭以降、祭の主役として一般市民から選ばれた未婚の女性を斎王代として祭を開催するようになった。
斎王代に選ばれた女性は十二単(からぎぬもしょうぞく)を着用し、舞台化粧と同様の化粧に加えお歯黒も施される。

[English Translation]