書物奉行 (Shomotsu-bugyo (a governmental post of the Edo bakufu))

書物奉行(しょもつぶぎょう)は、江戸幕府の職名の一つ。
寛永10年(1633年)に設置。
定員は通常は4名で、増減(3~5名)があった。
若年寄の支配を受け、役高200俵、役扶持7人扶持、焼火の間席であった。

概要

職務は、江戸城の紅葉山文庫の管理、本の収集、分類、整理、保存、調査である。
著名な奉行に、青木昆陽、高橋景保、近藤重蔵、渋川敬直らがいる。

書物奉行の配下に同心がおり、持高勤めで、元禄6年(1694年)に4人、以降増員され江戸後期には21人いた。
古参の同心は世話役を務めた。
また塗師・蒔絵師がいる。

慶応2年(1866年)に廃止された。

書物奉行の職務記録として、宝永3年(1706年)から安政4年(1857年)までの記録である全225巻の『御書物方日記』がある。

実際の職員の例
安政3年(1856年)当時(『諸向地面取調書』より)
御書物奉行
石井内蔵允、中井太左衛門、島田帯刀、武嶋安左衛門

御書物同心
都甲斧太郎、持田鎌太郎、坂田周之助、大柳甚之助、小田雄之助、海賀雅五郎、山本清右衛門、樋口賢之助、中嶋祖兵衛、鈴木栄次郎、木本佐一郎、府馬清兵衛、市野■平、星野益太郎、市野市郎左衛門

御用達町人
出雲寺萬次郎

[English Translation]