上毛野国造 (Kamitsukenu no kuninomiyatsuko)
上毛野国造(かみつけぬのくにのみやつこ・かみつけぬこくぞう・かみつけののくにのみやつこ・かみつけのこくぞう)は上野国を支配した国造。
もと毛野国造で、仁徳朝~孝徳朝に下毛野国造と分裂した。
祖先
『日本書紀』によると、崇神天皇の皇子豊城入彦が東国統治を命じられ、上毛野国造や下毛野国造などの祖先になったという。
また、その孫の彦狭嶋王が景行朝に東山道十五国都督に任じられ、その子御諸別王も引き続き、善政を行ったという。
氏族
毛野氏。
姓は君。
天武天皇13年(684年)に朝臣を賜った。
東国統治を担当し、しばしば蝦夷と交戦した。
本拠
上野国。
現在の群馬県。
氏神
赤城神社 ...... 群馬県前橋市。
祭神は大己貴命・豊城入彦命。
上野国二宮。
子孫
上毛野竹葉瀬 ...... 古墳時代の武人。
仁徳朝の遣新羅使。
白鹿を発見して天皇に献上したという。
上毛野田道 ...... 古墳時代の武人。
仁徳朝の将軍。
新羅を討つが、蝦夷に敗死したという。
上毛野小熊 ...... 古墳時代の武人。
安閑朝の国造。
関東地方に覇をなし、武蔵国造家の内紛に介入したという。
上毛野形名 ...... 飛鳥時代の武人。
舒明朝の将軍。
一度は蝦夷に敗れたが、妻の機転で巻き返したという。
上毛野稚子 ...... 飛鳥時代の武人。
天智朝の将軍。
阿倍比羅夫らとともに新羅の城を落とした。
上毛野三千 ...... 飛鳥時代の官人。
天武朝の学者。
川嶋皇子らと史書編纂に携わった。
上毛野穎人 ...... 平安時代の官人。
遣唐録司。
東宮学士。
薬子の変で上皇側の情報を密告した。
上毛野滋子 ...... 平安時代の女官。
典侍。
従三位。
藤原良房家の人。
上毛野永世 ...... 平安時代の官人。
尾張介。
従四位下。
貞観格編纂に参与した。
備考
同地域には東日本最大規模を誇る天神山古墳ほか多数の古墳があり、大和政権と異なる一大国家をなしていた可能性がある。