栄爵 (Eishaku (an honorable position or rank))

栄爵(えいしゃく)とは、栄誉ある地位或いは爵位のこと。
あるいは古代・中世の日本における従五位の別称でもある。
また、寺社や宮司に与えられた特権を指す用語のひとつとしても用いられる。
後に位の高い爵位の異称としても用いられた。

寺院及び宮司の特権としての栄爵
毎年、寺院ないし宮司に1人分の叙爵権を付与し、寺院及び宮司は叙爵希望者より叙料を納めさせることで、従五位下に叙爵させることができるとされた。
当該制度は平安時代初期にはじまったとされる。
院や三宮に対して叙料を納めさせる代わりに叙爵する年爵と同じく売位によるものであった。
しかし、平安時代末期から鎌倉時代にかけて栄爵による昇叙(加階)が盛んとなった。

叙爵申請者が栄爵に際して納める費用を栄爵料、叙爵料といった。
その額については、万寿2年(1025年)の『左経記』には700石を定法とすることがみられ、弘安10年(1287年)には諸国権守と同様に、最高額の1500疋と定められた。

[English Translation]