目付 (Metsuke (a governmental post of the Edo bakufu))

目付(めつけ)とは、

江戸幕府における職名の一つ。

戦国大名が合戦後に、論功行賞を行うため獲得した首を検分する役職として設けた職名の一つ。

武道などにおいて相対したときの相手に対する目の付けどころ。

概要

戦国時代 (日本)、将士や敵の内情を監視して、主君に通報する者に由来するといわれる。

江戸幕府の若年寄の目耳になって旗本・御家人を監察した。
1617年に設けられ、定員は10名。
諸藩にも同様の制度があった。

また徒目付・歩行目付などと云われる役職もあったが、これらは、幕府御家人や、諸藩の足軽の戦果及び、勤務を監察した。

[English Translation]