蔵人別当 (Kurodo no betto (Chief of the Chamberlain's Office))
蔵人別当(くろうどのべっとう)とは、令外官の役職で、蔵人所の長官にあたる。
組織上は蔵人頭以下を指揮する立場にあるが、所内の実務全般は蔵人頭が責任を負い、蔵人別当は対外的な代表者の地位にあり、実際の実務には携わらない名目的なものであった。
定員は1名。
殿上人を束ねる役目なので「殿上の別当」とも言う。
詔勅を各省に伝達することが役目である。
なお、通常、大臣が兼職して二位の者が補任されるが、令外官であるため官位相当は無い。
897年(寛平9年)、平安時代前期の公卿藤原時平が任じられたのが最初であるが、後に左大臣が兼任することとなる。
ただし、左大臣が関白であった時は、右大臣が別当となる。
例としては室町幕府の征夷大将軍である足利義満が1382年2月9日(弘和2年/永徳2年1月26日)に、左大臣就任の後、3月4日(閏1月19日)、蔵人別当を兼務している。